締めた魚

釣った魚は、美味しく頂きたい。そう思われる方は、結構いてるはず。

釣った魚は、クーラーボックスに海水氷を入れて持ち帰れば美味しく食べれるよ。そう私もそう聞いていましたが、海水氷で締めた魚は、小魚や、当日食べてしまうならの話らしいです。

型の良い魚や大型魚の場合は、別の締め方がベストらしいです。

しかし魚の締め方なんて難しいのでは?

いえいえ、そんな事はありません。

簡単に魚を締めることができるので、魚を締める道具や、方法などをお伝えします。

魚 締め方 ピック

魚を締める理由は、魚の鮮度を保つためです。締めるとは活き締めを指し、瞬殺することです。

魚が暴れて死んでしまうと、体内から乳酸という疲労物質が溜まり一時的に魚の温度が上昇し、鮮度が落ちてしまうらしいです。

瞬殺させることで、これを防ぎ魚の鮮度を落とすことなく日持ちするんだそうです。

そこで魚を瞬殺させる道具として、アイスピックを使います。

アイスピックは100均で売られているもので十分です。アイスピックは先が尖っているので取り扱いには十分に気をつけましょう。

魚 締め方 場所

魚の締め方で瞬殺できる場所は、脳で間違いないでしょう。

残酷と思われるかもしれませんが、自然に死んでしまう時間を、暴れて苦しむのと、苦しむことなく一瞬で安らかにさせるのではどちらが残酷でしょうか。

魚からすれば瞬殺の方がマシでしょう。

最大の供養は、美味しく食べてあげる事ですよね。

魚の締める場所は脳です。

魚の脳の場所

脳の場所は、エラ蓋の上方向にあります。(図赤丸が脳)

締め方は、脳にアイスピックを目の方向に向けて刺し込みます。一瞬ですが、魚が動くので手で押さえながら締めます。

魚の締め方まとめ
  1. アイスピックを用意
  2. 魚の脳を探す(エラ蓋の上方向)
  3. アイスピックで脳を魚の目の方向へ突き刺す

魚 締め方 エラ

脳をアイスピックで突いて締めた魚は、包丁やナイフで、エラの付け根に切れ目を入れておきましょう。後で血抜きを行う為です。

魚の鮮度や味は、締めない魚→締めた魚→血抜きした魚→神経締めした魚の順に高くなります。

神経締めは、別途道具も必要になるので、ここまでくれば血抜きまでしておきましょう。包丁一本あれば血抜きまで出来ます。